つくばで根管治療なら|サニーデンタルクリニックつくば

つくばの歯医者「SUNNY DENTAL CLINICつくば」|根管治療

つくばの歯医者|SUNNY DENTAL CLINIC つくば|土日診療・無料大型駐車場あり
  • 日本歯周病学会 認定医在籍
  • 口育協会認定歯科医院

instagram

根管治療

つくばの歯医者
「SUNNY DENTAL CLINICつくば」

根管治療

つくばの歯医者「SUNNY DENTAL CLINICつくば」の根管治療

根管治療とは、虫歯が進行し歯の根の神経にまで感染している場合に抜髄(神経を抜く)を行う治療や、一度根の治療した歯が虫歯の菌に再び感染し、根の先端部分に病巣ができてしまった時にもう一度根の治療を行う(感染根管処置)ことです。一昔前は、虫歯が神経にまで到達した場合、歯の神経を抜く、もしくは抜歯と判断されることが多くありました。しかし、現在では大切な歯を残すために、神経を保存する治療や精度の高い根管治療を選択されるケースが増えています。

根管治療は、大切な歯をできる限り残せる治療ですが、細かく複雑な形をしている根管の処置であり、難症例も多くあります。そのため、肉眼で行うには限界があり治療の成功率はどうしても高められません。つくばの歯医者「SUNNY DENTAL CLINICつくば」では、拡大鏡やマイクロスコープを用いて精密に処置し、大切な歯をしっかり残すように心がけています。

当院の根管治療の流れ

汚染歯質の除去

汚染歯質の除去

虫歯菌に汚染された神経、血管、歯質を取り除きます

根管内の長さの計測

根管内の長さの計測

根管内の洗浄を行い、深さを測ります

消毒

消毒

根管内に細菌が残らないようにしっかり消毒します

密閉

密閉

薬剤を充填して、根管内に隙間がないようにしたうえで密閉します

土台製作

土台製作

被せ物を取り付けるための土台を製作し装着します

被せもの装着

被せもの装着

土台の上に被せ物を隙間がないように装着します

痛みが治まっても治療を
中断しないようにしましょう

痛みが治まっても治療を中断しないようにしましょう

根管治療では神経を除去するため、痛みが一時的に治まることがあります。そこで治療を中断してしまう方がいらっしゃいますが、仮の蓋のままでは唾液中の細菌が少なからず根の中に入ってしまうため、再び感染を起こすリスクが高くなってしまいます。治療が完了するまでは通院を続けましょう。せっかく治療して残せるはずだった歯が、失われる可能性が高まってしまいます。

成功率を高める6つのこだわり

成功率を高める6つのこだわり

根管治療は、根管から汚染物質をすべて除去しなければなりません。根管内は細く狭く複雑な形状をしているため治療難易度が高く、再発しやすい傾向にあります。そして、根管治療を繰り返すほど、歯の寿命はどんどん下がっていきます。

再発を防ぐためには、根管治療の成功率を高めることが大切です。当院では、6つのこだわりで再発をさせない治療を心がけています。

再発させない治療をするなら
精度の高い治療を

保険診療は厚生労働省によって定められた決まりがあり、治療時間や器具・材料にどうしても限りがあります。しかし、自費診療の範囲ならば器具・機材や時間の制限はありません。そのため、できる限り再発させない精度の高い治療が可能になります。

保険診療で行えること
  • 歯科用CTの使用
  • 拡大鏡の使用

※オプションでラバーダム、隔壁、マイクロスコープ使用の選択可能

自費診療で行えること
  • 歯科用CTの使用
  • マイクロスコープの使用
  • ラバーダムの使用(隔壁形成)
  • NiTiファイルの使用
  • 特殊な根管充填材の使用

歯科用CTを用いた
精密な診査・診断

歯科用CTを用いた精密な診査・診断

治療前に歯科用CTを用いて、2次元のX線では判断しにくい患部の詳細を精密に診査・診断します。通常のレントゲンでは平面的にしか把握できませんが、歯科用CTならば患部を立体的に捉えることが可能です。そのため、原因歯の特定や細く狭く複雑な根管内部、病巣の広がりを正確に把握することができます。安全に再発の原因となる物質をすべて除去することにつながります。

マイクロスコープを用いた
精密な治療

マイクロスコープを用いた精密な治療

根管はとても細く、曲がっていたり枝分かれしていたりと、とても複雑な形状をしています。そのため、肉眼だけでは直視できない部分が多く、X線や統計学的なデータから得られた根の形を想像しながら、勘や経験に頼り盲目的に治療を行うしかありません。マイクロスコープは、肉眼の20倍にまで視野を拡大できる機材です。複雑な根管内もしっかりと見えて、壊死した神経や組織、細かい亀裂も把握できるため精密な治療を行えます。

ラバーダムの使用で
成功率を高める

ラバーダムの使用で成功率を高める

根管治療の成功率を高めるためには、根管内に新たな細菌を侵入させないことが大切です。ラバーダムはゴム製のシートで、失われた歯の部分に壁をつくり、細菌が混入した唾液が根管内に流れ込むことを防ぎます。また、ラバーダムは歯の切削片の飛散や、器具がお口の中へ落下するのを防止することができ、治療の安全性を高めるのにも役立ちます。

NiTiロータリーファイルで
汚染物質除去

NiTiロータリーファイルで汚染物質除去

ファイルとは、根管内の汚染された組織除去を行う器具です。ニッケルチタン(Ni-Ti)は超弾力があり、通常のファイルよりもしなやかに湾曲します。そのため、複雑な根管内の汚染物質除去の精度が高まります。

また、特殊なモーターを使用することで、汚染物質除去中の根詰まりを起こしにくく、決まった規格にて根の拡大を行うことができ、MTA充填の精度をさらに高められるのもメリットです。

根管内超音波洗浄による
仕上げ洗浄

根管内は複雑であるため、さまざまな器具を用いても汚染物質を完全に取り除くことは困難です。根管内超音波洗浄は、器具が届かない細い部位や、枝分かれした部位を化学的に洗浄する方法です。

根管内超音波洗浄は、水流や微粒子による洗浄とは異なり、超音波振動を与えつつ次亜塩素酸を噴射して洗浄します。そのため、内面にこびりついたバクテリアもしっかり除去できます。

MTAセメントで再発リスク低下

MTA(Mineral Trioxide Aggregate)は殺菌作用があり、セメント質や象牙質等の組織誘導作用がある歯科用セメントです。強アルカリ性(ph12)の性質を持つMTAセメントは、殺菌作用が高く、再感染を防ぐのにとても有効です。

また通常の根の中に詰める材料は、わずかに収縮して固まるためどうしても隙間が生まれてしまいます。しかしMTAは根管内に充填後、膨張して固まるため隙間ができる可能性が低くなります。そのため、治療後の再発リスクが低下し成功率が高まります。

MTAセメントについて

MTAセメントの特長

殺菌効果が高い

ph12の強アルカリ性のため、ほとんどの細菌(大部分の細菌はph9.5で死滅します)を死滅させることができます。虫歯に感染した歯髄でも、この殺菌効果を利用することで神経を保存できる可能性が高まり、歯の寿命を延ばすことができるようになりました。

密封性が高い

MTAセメントは硬化をしながら膨張する性質があるため、隅々まで緊密な封鎖が可能となり、根の中を隙間なく埋めることで、細菌の繁殖を抑制できます。

生体親和性が高い

歯に空いた穴を詰めたり、歯根の尖端部分を塞ぐなど、硬組織形成作用による周辺組織の修復が可能です。

親水性が高い

MTAセメントは親水性が高いため、多少の水分や血液があっても問題なく適切な処置が可能です。

MTAが有効な治療法

歯髄温存療法(覆髄法)

虫歯が神経に達していた場合、従来は神経を抜いていたケースも神経を保存できる可能性が高まりました。露出した神経を殺菌性が高いMTAセメントで覆うことで、感染していない部分の神経を保存し、歯の寿命を高められるようになります。覆髄法には、神経が完全に露出した歯に行う「直接覆髄」と、神経の周辺にまで虫歯が進行した状態で行う「間接覆髄」があります。

パーフォレーションリペア

重度の虫歯や根管治療時の処置により、根の壁に穴が開いた状態をパーフォレーションと言い、根の周辺組織の細菌感染リスクや歯根の破折リスクを高める症状です。このような場合には、MTAセメントを使用して穴を塞ぐことで内部の穴が修復され、治療の予後を高めることができます。

歯根端切除

根の先にできた病巣が大きいと、根管治療では治すことができない場合もあります。その場合は、外科的に歯肉を開いて病巣と感染した根の先端を直接除去する「歯根端切除」を行います。その際に、切除した根の先端部分をMTAセメントでしっかりと封鎖することが重要です。MTAセメントは親水性が高いため、血液が多少ある部分でも的確な処置が可能な上に、殺菌効果も優れているので再発を防ぐのに効果的です。

歯のひびや破折した部分の修復

根管治療や外傷によって神経を失った歯に多い症状として、歯根にひびが入ったり、折れたりする「歯根破折」があります。歯根破折は抜歯となるケースがほとんどですが、軽度の場合や状況によっては、MTAセメントを使用することで維持できる可能性もあります。中には破折した歯を意図的に抜歯して、破折部分をMTAセメントで接着した後、元の場所に戻す意図的再植術を実施することで、良好な予後が期待できることもあります。

トップに戻る